ラベル Chrome の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Chrome の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013年5月8日水曜日

chromeのホームページ設定わかりにく!

chromeのホームページ設定は何度やっても迷うぞ!
ってことでメモメモ。

設定→デザインの「ホームボタンを表示する」をオン→変更
ホームページの設定後にホームボタンを非表示にしてもホームページの設定は残る。
何だこの仕様は。



2012年12月26日水曜日

ホットキーでGoogle Chromeをアクティブにする方法

今日は使えない Bingデスクトップより便利なAutoHotkeyのスクリプトをご紹介します。
Windows+Sキーを押すことでGoogle Chromeをアクティブにし、新しいタブを開いて検索可能な状態にします。
環境に合わせて調整が必要な部分もありますのでコメントを見て変えてください。
AutoHotkeyが入ってない方のために実行ファイルバージョンも用意しておきました。
ActivateChrome.zip


; ホットキーを変えたい場合はここを変更してください
#s::

; Chromeが起動されているか確認
Process,Exist,chrome.exe
if ErrorLevel<>0
; 起動中の場合はアクティブにする
WinActivate,ahk_pid %ErrorLevel%
else
{
; 起動してない場合は Chrome を起動する
; 環境によってパスが微妙に違うので自分で指定してください
;Run C:\Program Files\Google\Chrome\Application\chrome.exe,,,pid ; 32bitOSの場合はこっち
Run C:\Program Files (x86)\Google\Chrome\Application\chrome.exe,,,pid ; 64bitOSの場合はこっち

; Chrome の起動時に前回の状態を復元する可能性もあるため起動確認して更に1秒ほど待つ
; ここの Sleep 値も自分の環境に合わせて調整してください
WinWait ahk_pid %pid%
Sleep 900
}

; 少しだけ待って
Sleep 100

; 新しいタブを開く
Send ^t

; そしてオムニボックスにフォーカスを当てる
Send !d

return